2010-01-01から1年間の記事一覧

制御ブレーキ

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000066.html http://www.nasva.go.jp/gaiyou/houdou02/050218.htmlこういう話の流れ採用が加速する見通しですが、んじゃそれってどうなってるのよ?という事を自分用にまとめたので置いてみます。結構適当…

新銘柄投入

ドンヨリ、ピンボケが今の心でございます。アイドル(笑)等と当時は笑っていましたが、現実は衰退するどころか4ダースですよ奥さん。時期的にポリバケツな方も、なんてコメントは無しでお願いします。 ホント、油選びは飽きないですね。いい加減悩むのも面…

VHT TrackBiteの感想 in ケイズ

ドラッグ競技(Drugじゃないよ)でコースに塗布するグリップ剤、VHT TrackBiteをタイヤに塗ってミニサーキットを走ってみました。動機としては「最近低調なタイムを更新できれば/できなくても走行会のネタにはなるでそ」という不純なものでした。練習しろよ…

Gooseでござる(3)

RC

勝田ラジコン模型サーキットで試走しました。 谷田部やホビーランド(改修当時)に比べると見た目は若干アレですが、適度な粗さがあってそれなりに食います。ここ数日の強風、そして一部水溜りのある悪条件下でのシェイクダウン。久 し ぶ り す ぎ て 指 が…

最近のNBさん

ケイズの2コーナーと最終コーナーで跳ねるので、年明け(2月辺り)にショックOHを考えています。が、6月の車検で幌も張り替えたいという・・・・。さらには増車計画もあるのでカオス。おかねはありません(棒)

Gooseでござる(2)

RC

んでプロポ着。通販で買っちゃえば安いっつーのは頭にありますが、勝ラジは店縛りがあるので、通えば通うほどコスト差が縮まると言うシステムですので素直に店頭購入。定価ではないですし、気軽に相談できる事を考えればアリかなと。 プロポは三和のGemini X…

Gooseでござる(1)

RC

んで買ってしまったのはABCホビーのGoose、MR2-AW11です。久しぶりに勝田ラジコン模型に足を運んだ所、RCをやりたくなってしまい購入。昔の充電器をアテにしてバッテリーはNiMH、プロポはスティック派、ガチではないのでミドルレンジのGeminiXを選択。そんな…

前段

RC

早速ですが、約12年ぶりにRCを再開しました。一番最後に使っていたのがTF-2TypeRなのでプロポや電池、モータ等周辺機器の進化に戸惑うばかりです。(時々RCM等を見てはいましたが・・・・)ツーリング全盛期(田宮で言えばTA-02〜TA03辺り?)にそこそこ遊ん…

Yes, 南千葉

11ヶ月ぶりに本コースの方に行って参りました。強風でコース上は砂が舞い、縦にも横にも食わず難儀しつつも友人と2本ずつ走りました。 ボンピン必須?しかしざっくりとしたテーピングw 高温での同年度は比較的高い油を使っていますが、レベルゲージのOリン…

分かり易さと正確さ

特定の元記事若しくはその書き手に意見するつもりでは無いのでリンクなどは差し控えますが、それなりに影響力のある人がざっくりとしたレッテル貼りをしてその根拠はザル、但し結論についてはある程度同意できる・分かる気がするなんて場合の扱いに苦慮する…

リンク一覧

未だにiswebの整備リンクから飛んでくる方が多いですが、前述の通りあと少しの命、こちらに当該記事へのリンクを用意しました。AE111関連の話は今更ですし他にたくさんありますが・・・・・・ ・EVタクシー所感 http://d.hatena.ne.jp/nsaeki/20100719・ター…

最近のNB6C

実質的にiswebから撤退。昔の自分の記事を見ていると笑っちゃいますね。 10000km/月ペースで距離は伸びていますが、以前ほど乗っていません。毎週南千葉に通った時期が嘘のようですが、こればかりは他コースに手を出した事や引越し、懐具合と合わせ致し方無…

今年の畑

今年のねぎはいまいちですなぁ。

isweb終了のお知らせ

今まで散々ファイル置き場扱いしてきましたが、終了に伴い画像をはてなに移す作業に入りました。iswebの有料ページが、せめてFC2レンタルサーバのLiteと同額だったらと思うのですが・・・・

G's

http://bit.ly/99H1Gaコンパクトハッチベースの遊べそうな車とスポーティミニバンってのは、商売としては手堅いと思います。LFAやR35の様なイメージリーダー的な、スーパーカーの底辺だかスポーツカーの頂点だかわからない車は別として、スポーツカーが松竹…

リストラなう、で思い出した事

職場において早期退職や再編に伴う配置転換が大々的に行われた際の感想としては、うだうだ言ったところで誰も幸せにならないのなら、せめて自分と大切な人だけでも幸せになれるように立ち回るしかないんじゃないかな、と思います。その結果、会社や地域、国…

足回り

20BのTypeS or TypeE(除CCS)の赤黒ツートンフルノーマルを探す旅に出ましたが不発。コスモさんは気長に探しつつ、NB6Cの今後を考え直す時期に来たようです。 今年度はJFサンでレートアップ&アライメント変更した効果を確認しつつ燃圧UP+VSD、来年度に足OH…

その他

・EVらしいところ:E/g音がしない、パワーメーターがある、ATシフトポジションにBがある(HEVでもありますが・・・・) ・ヒルズ→ステーション→ヒルズで2780円でした。街宣車通貨による通行規制があったので、普段はもう少し短距離で安くなるのかもしれませ…

ベタープレイスJPでデュアリスをベースにしている理由(推測)

・プラットフォーム。 EUではフルエンスベースでEVを展開しているが、これはCプラ。日本国内ではデュアリス以外ではエクストレイルやセレナがあるが、都内の一般タクシーとしてはサイズ的にNG。 ・リーフへの影響。 メカニズム的にティアナ辺りをベースにし…

乗車感

・当たり前だけどE/g周りの音がせず静か。ロードノイズが気になってしまう。 ・ベース車より若干安定しているような印象。 段差だと若干遅れて揺すられるような感じがありますが、トータルではベース車と同等か。 加速も(運転はしていないけれども)十分な…

仕様など

・運行管理は↓のようにPCベース、標準的なタクシー管理システムがどんなものか完全には理解していないので比較は無し。 ・バッテリーユニットの充電は、交換を伴わなくとも可能(家庭用・急速充電用共に装備) バッテリーは車体下部に搭載され、ステーション…

概要

ベタープレイスジャパン/日本交通のEVタクシーに乗ってきたので、ちょっとした感想等を書きます。シロートの感想文なので、間違いがあれば優しく教えて下さいw

デジカメ買い足しの巻

先週のPCに続き、デジカメを買い足しました。現在はCoolPix800+XactiC6ですが、前者は十年選手で光学系は悪くないもののレスポンスとAF精度に難あり、後者はVGAのみ&設置面積が狭く車載では不安定。いざという時に両者の代役を務められる”最近の普通のデジ…

環境更新

PC

散々文句を言っていましたが、Windows7を導入。(Proの64bit)メインモニタが到着するまで狭くてかないませんが、これで車載動画の編集にも力が入ります。動画やGPSの前に、まともなタイムを出せるようにせねば。 ※更新は専らみんカラっす。 ちなみにWindows…

とある少数生産メーカ、所感

少数生産メーカは信頼性やアフターや会社の存続性について量産メーカに劣るのは、周知の事実だと考えています。それを上回る魅力を他の所で感じているから購入するのに、「ウチのは大丈夫だから」と大風呂敷を広げておきながらザル仕事見せられるとオーナー…

オマケ(再び)

P: 思ったんだが、4駆のつでぃ(MC1でもいいや)のぺラシャを切って、2kWだか5kWくらいのちちゃい交流サーボを噛ませてエンジンにレゾルバつないで、サーボアンプにエンジン出力と同期とらせて、ETCみたくトルク配分(笑)を手元でグルグルできた…

CR-Zとそこから広がる話

CR-Zの話題から取り留めなく広がった話を転載します。本人の許可は取っております。皆で好き勝手話しただけなので、あまり根拠や理論的整合性を求めちゃダメです。あと痛いw F: CR-Zが発売しましたね。近所のホンダディーラーにも発売日に試乗車が入ってま…

ウィンドディフレクタ自作

アクリル板で自作している人が多いですが、お手軽に作ってみました。厚手の透明クロスをロールバーのアーチ部に縛り付けただけという、お手軽な作り。 元の着眼点は未だしも、この手の工作ではセンスがないと見栄えがしょぼいなと実感。有り合わせで適当に済…