Gooseでござる(2)

んでプロポ着。通販で買っちゃえば安いっつーのは頭にありますが、勝ラジは店縛りがあるので、通えば通うほどコスト差が縮まると言うシステムですので素直に店頭購入。定価ではないですし、気軽に相談できる事を考えればアリかなと。

プロポは三和のGemini X、アンプはF2200といたって普通のセット。川崎ロボコンで双葉を使った以外は三和とJRばかり、3GRも興味はありましたがこの選択となりました。あんまり関係ないですが、プロポメーカの中で三和さんのサイトが一番クラシカルな印象。(金積んで外注すればいいって話でもないですが)
取説を見る限り、3ch目の割当はクローラでの使用も考えられている様です。手に持った印象は軽くなったRD6000。筐体はほぼ一緒ですが、電池が4本になっている影響を感じます。受信機やアンプの小ささからも進化を感じます。しみじみ。

んでさくっとメカ積み。サイズ的には全てメインシャーシに載せられますが取説通りにアッパーに積んでいます。バッテリーは普通のNi-MH、モーターは手持ちの10年落ちジョンソンや昔のヨコモ・プロストック辺りを持ち出すのは避け、定番(?)のスポチュンです。スポーツチューン、発売から何年経つのか考えると胸が熱くなりますね。2WDでそれほど路面が良くないだけにリハビリにはこの位で十分かと。

※気になった所
・ボディの穴位置がずれているのか、モーター周りの余裕がありません。追突されるとアウトな予感。
・組立済デフがスッカスカ。走らせてあまり酷い様なら組み直し予定。
・足に若干の不安。とりあえずSPGとキャンバ調整スペーサは取り寄せ中。走らせて見ない事には・・・・。
・パーキングロットレーサーにはオープンギヤBOX車両はお勧めしません。

全くのツルシでどこまで走るのか、そもそも10年ぶりでまともに走らせられるのか不安です。どさくさに紛れて巻き込んだ友人はFF03を買ったらしく、これまた楽しみであります。